|  【立川防災航空祭】 (2011.11.11) | 
| なぜか天気が悪い事が多い立川防災航空祭、やっぱり今年も天気が悪い。 | 
| その1地上展示 | 【その2】飛行展示 | 
| 飛行展示 | 
| 式典開始時の天気。 大編隊(ビッグフォーメーション)の飛行が無いから、滑走路は空っぽ。 | 
| 去年と同じところにAH−64がいた。 | 
| 式典の開始は、招待者(立川市長?)の体験飛行から。 ぐるっと一周してメインスタンド前に降着。 | 
| 招待者への展示の準備。
	OHを正面に移動させていた。 | 
| 最初はOHの回収の展示。 メインロータの取り外し。 クレーンで懸吊に入る。 大型トラックに積載。 | 
| 自衛隊の救急車。 | 
| 救難消防車と消防車。 | 
| 滑走路の向こうをOHを積載したトラックが走っていた。 | 
| 続いて東京消防庁の消防救助機動隊の車輌(ホース延長車)。 | 
| 野外炊具を牽引する大型トラック。 | 
| 水タンクを牽引する中型トラック。 | 
| 燃料タンク車。 | 
| OHを積載した大型トラック(最初に出てきて回収展示をしたトラック)。 | 
| UHを積載したトレーラ。 | 
| 防大のドリル演技。(これは部活としてやっていること) | 
| ヘリコプターの紹介のために展開。 ドーファンの後ろをシュペルピューマが通っていったが、 シュペルピューマが大型ヘリであるのがよくわかった。 | 
| 最初の紹介は東京消防庁のドーファン。 | 
| 続いて東京消防庁のシュペルピューマ。 | 
| 警視庁のAW139。 | 
| 警視庁のベル412。 | 
| 陸上自衛隊のOH−6D(1D)。 | 
| 陸上自衛隊のUH−1J(EH)。 | 
| 陸上自衛隊のAH−1S(4ATH)。 | 
| 陸上自衛隊のOH−1(EH)。 第4対戦車ヘリコプター隊かと思ったら東部方面ヘリコプター隊だ。 | 
| 陸上自衛隊のAH−64D(SK)。 3枚目、ガナーが右を見ているので機関砲も右を向いている。 アパッチでヘリコプター紹介はお仕舞。 さっさと着陸してしまった。 | 
| 続いて防災展示に入るので、その準備。 | 
| 大地震が発生したという想定。 最初にOH−1が状況確認の為に偵察飛行。 | 
| 偵察オートバイを投入して、実際に地上を偵察する。 この隊員、第一師団かと思ったら、空挺とレンジャーのバッチを持っているので、 空挺隊員だ。 しかも空挺バッチは大きいので自由降下の方。精鋭だ! | 
| 飛び去るUHと偵察を行うオートバイ。 オートバイの二人は両方とも空挺。 | 
| 次の状況のために車輌が待機。 | 
| 警察が空から警戒の呼びかけ。 ただし、どうしても距離があるので、声は聞こえにくい。 | 
| 続いて空から救難のために人員を投入。 ヘリが着陸できる場所とは限らないので、ロープを使って人を下ろしている。 | 
| 飛び去る自衛隊と消防のヘリ。 | 
| 自衛隊員が発煙筒で、着陸地点を指示。 | 
| 救難救助の為の人員を、自衛隊のヘリが輸送してくる。 | 
| 救助活動開始。 車や建物に閉じ込められた人の捜索を始める。 | 
| 消防と警察の車輌部隊も到着して、機材を用いた救助を始める。 しかしなんで警察がレスキュー部隊を持っているのだろうか? 不要とは言わないが、縦割り&縄張り争いの存在を感じる。 | 
| 車に閉じ込められた人を救助。 | 
| 救急車と共に救護チームが救護所を開設している。 | 
| 自衛隊が建物から人を救助。 | 
| 建物の上を想定した高所作業車上では応急手当を実施。 そして負傷者を収容するために消防のヘリが飛来。 | 
| 自衛隊と警察も負傷者の収容を行う。 | 
| 救助作業を終えた部隊は次の現場へ移動。 救護所では搬送のためのヘリを待っている。 | 
| ヘリが到着して医薬品を届けた。 そしてそのまま負傷者を搬送する。 | 
| 別の負傷者は救急車で搬送する。 | 
| 火災発生のため、消防車が現場に駆けつける。 | 
| 空中消火のためにUH−1が消火バケットを吊るして進入。 空中消火のためのアプローチコースに入る。 UH−1が空中消火開始。 シュペルピューマも放水。 これで状況終了なので、地上の消火隊も放水終了。 | 
| 地上展示のために移動してきたAH−1とAH−64。 | 
| OH−1も地上滑走で移動してきた。 このOHは「EH」となっている。 対戦車ヘリ隊だけでなく、方面隊のヘリ隊もOHを受領し始めたのか。 | 
| AH−1のキャノピーのフレームに絵が描かれている。 名前は機付長だろう。 | 
| ちょうどガナーが降りてくるところだったので連続撮影。
	こうやって降りるんだ。 なお荷物入れは本来は20ミリ機関砲の弾薬倉。 | 
| そのまま地上展示機を撮影。 | 
| ヘリの回収展示で使われたトラック。
	OHがいかに小さくて軽いかがわかる。 (あんな回収なんてまず見ることが出来ないので非常に面白かった) | 
| 「311輸」は、朝霞の輸送学校の第311輸送中隊。 | 
| 整備格納庫に移動。 ヘリのローターブレード、ハニカム構造なんだ。 | 
| 帰るときに格納庫を見たら、作業をやっていた。 | 
| その1地上展示 | 【その2】飛行展示 |