PropagandaKompanie

【航空自衛隊 岐阜基地】

去年、かかみがはら航空宇宙科学博物館に行った日が偶然にも岐阜の航空祭の日で、その航空祭を見てまた見たいと思い今年もやって来ました。
浜松で岐阜は前日前々日は予行がないと聞いていたので、10/24(水)に岐阜に着、24、25と岐阜基地に張りついて、27は小牧に行って、28に航空祭本番、そして29と30のAMに岐阜基地に張りついてました。
岐阜旅行記


機材:EOS 30D+28-300mmLIS

※JavaScriptを使用しています。オン(使用可)にして下さい。
※IEでは一部正しく表示が行われない場合があるようです。Netscapeの使用をお勧めします。

至極当然の事でありますが、写真の無断転載、無断リンクはいっさい禁止・お断りです。

【その1】
10/24
その2
10/25
その3
航空祭当日
その4
10/29、30


10/24(予行)
異機種編隊の予行。 T−7が、F−15とF−2を引き連れている。さすがにスピードが違いすぎるので、T−7は機首下げして増速して、ジェットは機首上げして速度を殺している。
異機種大編隊は最初にC−1とT−4が空中集合する。
飛び去る銀ムクC−1。試作1号機にして現在は飛行試験機。
去年は2号機で異機種大編隊をやって、銀ムクの1号機は見られなかったから、今年見られて嬉しい。
異機種大編隊の1航過目。
異機種大編隊の2航過目。
一体何をやっているのかわからなかったけど、付近の人たちが50周年だから「50」だなんて言っていた。
C−1FTB。
右主翼にエンジンテスト用のハードポイントがあるのが見える。
異機種大編隊の3航過目。
F−15をセンターにしての編隊。
F−4#409
ペイントに光が反射して、まるでプラモデルのシールみたいだ。
異機種大編隊の4航過目。
最後に異機種大編隊の「50」をやり直ししていた。
確かにあれは簡単ではないだろう。
異機種大編隊の予行が終わって帰ってきたF−15。
東から入ってきて、飛行場のあたりで編隊を解いて左旋回。東に向かって最終旋回に入る。
その他
急上昇するF−15
T−4#682。
1枚目、後席がチャート(白い物)を出しているのが見える。
F−4#409
F−2#101
相変わらず翼の付け根からベイパーを曳いている。
F−4#409
F−15#942、近代化改修形態II型。
博物館にいたら、P−3Cが連続して飛び立っていった。川崎重工の工場があるから試験飛行なのだろうか。
#5041(コブが付いている事に注意)と#5029。
そうしたら、P−Xが飛んできてビックリ。
どうやら先に飛んでいったP−3はP−Xのテスト飛行の随伴機らしい。
P−Xの着陸を狙うために、場所を定番の撮影ポイントに移動。着陸機が近くでよく見える。
P−3C#5007。
T−4#606
鼻先に計測用のロッドを付けているので、P−Xの随伴機かも。
帰ってきたP−X。正面から見ると、まるで旅客機。
1枚目と2枚目、P−3Cが随伴している。
随伴していたP−3C。
こういう態勢だと、B−29のようにも見える。
コブ付きP−3C。
飛行場のあたりにはトンビらしき鳥が舞っていて、時々追っ払うための空砲らしき音が聞こえてきていた。
岐阜県警のベル412「らいちょうII」。
岐阜県のベル412「若鮎II」。
F−15DJ#067
F−15J#942
F−15J#867
F−2B#101
F−2A#503
1:このポイントにはいつも人がいるので、パイロットが手を振って挨拶している。
2:小さいながらもエアブレーキを開いている。
T−4#682
T−4#604
1:後席のヘルメット、三沢第3飛行隊のマークが入っているように見える。
F−4#409
1:後席でなく前席が手を振っている
T−4#601
T−4の試作1号機。
T−4#602
T−4の試作2号機。
T−4#695
島根県のBK117「はくちょう」。島根県のヘリがここで活動している訳はないから、整備のために川重に来ているのだろう。
ドクターヘリBK117。
BK117がドクターヘリとして使われているのは知っているけど見るのは初めて。浜松でもドクターへリガ飛んでいるのは見えたけど、遙か彼方で離着陸していたので無線を聞いてないと何かわからない状態だった。
しばしば見かけるので、ここを拠点に運行しているのか?(セントラルヘリコプターサービスという会社が運行)
F-15近代化改修形態II型

上が通常型、下が改修型(丸印が目立つ変更箇所)。
左右インテイク脇にアンテナが増設され、テールエンドもアンテナに変更されている。

改修時に綺麗にされているので、機体に汚れがほとんどない。


もどる